東京ディズニーシー ピクサー・プレイタイム2019
《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》


もくじ

※クリックするとジャンプ

0.はじめに

1.ショーの流れ、参加方法

2.実際の停止位置の写真と解説


はじめに

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 『ピクサー・プレイタイム』の期間、東京ディズニーシーで行われているグリーティングパレード《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》の停止位置、鑑賞場所ガイドです。

 《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》はディズニー/ピクサー映画『カーズ』シリーズの主人公、ライトニング・マックィーンがアメリカンウォーターフロントのニューヨークエリアをドライブするショーです。
 2018年に続いての公演となりましたが、2019年は内容が大きく変わりました。マックィーンがこまめに停止するようになったほか、途中各所でパレードに参加できるようになっています。

 この鑑賞ガイドでは、ショーの流れや参加方法、そしてマックィーンの停止位置を解説しているので、ショーを見るときの参考にしてください!


《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》の流れ、参加方法など

2019年はマックィーンがこまめに停止します!

 《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》では、マックィーンが《タワー・オブ・テラー》横の扉から登場し、ニューヨークエリアをドライブして、再び《タワー・オブ・テラー》横へと帰っていきます。

 長時間待ったりする必要はなく、ショー開始時間にルート上に来ても、十分最前列で見ることができます。場所取りなどは不要ですが、マックィーンが停止するポイントなどもあるので、そういった場所で見たほうがお得感があります。

 2019年の《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》は、マックィーンがただドライブするだけでなく、ゲストと一緒に盛り上がれるような形に変わりました。
 ショーの流れは以下のようになります。

①ダンサーがやってきて振り付けをレクチャー

②マックィーンがやってきてピットストップ(短時間停止、マップのA)

③もう1回短時間停止(マップのB)して、ゲストがパレードに参加

 上記の①~③を1セットとして、これを7回繰り返す形でグリーティングパレードが続きます。もちろん参加はせずに見るだけでも大丈夫です。

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 最後はマックィーンのゴール地点になっていて、ここでは紙吹雪が舞う演出があります。

パレードに参加するには、盛り上げてダンサーに選ばれないといけない

 パレードに参加するには、上記の流れ③のところで参加する必要があります。
 ただし、自由に参加できるわけではなく、パレードに出演しているダンサーに声をかけられて選ばれないと参加できません

 選ばれる基準は、“盛り上がっているかどうか”です。振り付けをしっかり覚えて、それに合わせて盛り上がって踊ると選ばれやすいです。
 必ず選ばれる方法は無く、ダンサーさんの気分次第、運次第な面もありますが、とにかくノリよく盛り上がることが大事です。

 強いて言えば、ダンサーさんが近くにいないと選ばれません。最前列にいることは前提条件として、マックィーンが停止するBの位置には多くのダンサーがいるので、選ばれる確率が上がります。また、鑑賞エリアが片側にしか無い場所なら純粋に競争率が下がります。

 上記のショーの流れで、これを7セット行うと解説しましたが、例えば1ブロックで見ていて選ばれなかったとしても、このパレードはゆっくり進むので、また5~7ブロックあたりで再び見ることも十分可能です。  どうしても選ばれて参加したいという方は他の場所で二度見するというのもひとつの手です。

参加する場合は、時間に注意!

 もし選ばれた場合は、フラッグを受け取って、マックィーンの後ろを一緒に歩いてパレードします。
 このショーは全部で約25分間あります。1ブロックで選ばれて参加した場合、ゴールにたどり着くまで20分ほどかかるので、その後の予定には十分注意しましょう。


マックィーン停止位置マップ











TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》 停止位置

※タップで停止位置の写真・解説へ

1ブロック
混雑度:★★★3/3
A:ポップコーンワゴン手前
B:ドリンクワゴン前

2ブロック
混雑度:★★★3/3
A:ニュージーズ・ノヴェルティ前
B:レールウェイ高架手前

3ブロック
混雑度:★★☆2/3
A:マクダックス通り側入口前
B:マクダックス噴水側入口横

4ブロック
混雑度:★★☆2/3
A:コロンバスサークル中央
B:カナレット入口正面

5ブロック
混雑度:★☆☆1/3
A:デリ入口過ぎ
B:レールウェイ高架手前

6ブロック
混雑度:★☆☆1/3
A:レールウェイ入口過ぎ
B:レールウェイ高架過ぎ

7ブロック
混雑度:★☆☆1/3
A:目印無し
B:ドリンクワゴン前

ゴール
 ドックサイドダイナー入口正面


実際のマックィーン停止位置の解説


1ブロックのマックィーン停止位置

 このブロックでは、鑑賞エリアが進行方向左側にしかありません。また、他の場所に比べてルート幅が広く、マックィーンはやや遠めになります。
 パレードのスタート地点に近く、もっとも人が集まる混雑する場所です。

A:1回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 1ブロックの1回目のマックィーン停止位置は、進行方向右側にワゴンが3つ並んでいるところになります。

 このうち一番手前にはポップコーンワゴンがあり、その横にワゴンっぽい外観になっているポップコーンバケットのストック棚があります。
 ちょうどこの棚の真横にマックィーンの先端が停止します。間近で見たい場合は、このストック棚を目安にしましょう。

B:2回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 1ブロックの2回目のマックィーン停止位置は、先ほどのワゴンが3つ並んでいるところになります。
 今後はドリンクワゴンの正面にマックィーンの先端が停止します。ドリンクワゴンを目安にして場所取りをしましょう。


2ブロックのマックィーン停止位置

 このブロックでは、1ブロックと同様にルート幅が広く、マックィーンはやや遠めになります。パレードのスタート地点に近く、人が集まる混雑する場所です。

A:1回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 2ブロックの1回目のマックィーン停止位置は、ショップ《ニュージーズ・ノヴェルティ》の横になります。ワゴンタイプのショップで、これを目安にして場所取りをしましょう。

B:2回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 2ブロックの2回目のマックィーン停止位置は、《ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ》の高架下に差し掛かる地点です。《レストラン櫻》の前あたりで、ギリギリ高架下に入らないくらいの位置に停止します。高架を目安にして場所取りをしましょう。


3ブロックのマックィーン停止位置

A:1回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 3ブロックの1回目のマックィーン停止位置は、ショップ《マクダックス・デパートメントストア》の入口前になります。このショップは入口が全部で3か所ありますが、このうち《スチームボート・ミッキーズ》側、道路に面したところです。

 マックィーンはこの入口を気持ち過ぎたあたりに停止します。入口真正面だと少し後ろになってしまうので、気持ちハーバー側に場所取りしましょう。

B:2回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 3ブロックの2回目のマックィーン停止位置は、ショップ《マクダックス・デパートメントストア》の入口横になります。こちらはコロンバスサークルや噴水がある側の入口です。

 このちょうど入口横あたりに停止しますが、入口の真横だと車体の後ろ付近になってしまうので、気持ちハーバー側に場所取りをしたほうが良いでしょう。


4ブロックのマックィーン停止位置

A:1回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 4ブロックの1回目のマックィーン停止位置は、コロンバスサークルの中央付近です。ここはショップ《マクダックス・デパートメントストア》正面で、コロンブスの銅像が立っている場所です。ちょうどこの中央にマックィーンが停止します。とても人通りが多い場所で混雑します。

B:2回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 4ブロックの2回目のマックィーン停止位置は、レストラン《リストランテ・ディ・カナレット》の入口前です。厳密にはカナレットの入口へと続く道で、この道の両脇にはカナレットの名称が入った電灯があります。

 ちょうどこの道の正面にマックィーンが停止しますが、道の正面だと車体の真横になってしまうので、気持ち《トイ・ストーリー・マニア!》側に場所取りをしたほうが良いでしょう。


5ブロックのマックィーン停止位置

A:1回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 5ブロックの1回目のマックィーン停止位置は、レストラン《ニューヨーク・デリ》の入口付近です。デリの入口通路を少し過ぎたあたりになるので、女神像の看板と電灯の間にマックィーンが停止します。車体の後ろ側にならないよう、電灯に寄って場所取りをしたほうが良いでしょう。

B:2回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 5ブロックの2回目のマックィーン停止位置は、レストラン《ニューヨーク・デリ》の最後の建物の横です。ここにはテラス席があるので、テラス席が終わるところを目安に場所取りをしましょう。高架下のほうに行ってしまうと前すぎてしまいます。


6ブロックのマックィーン停止位置

A:1回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 6ブロックの1回目のマックィーン停止位置は、《ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ》の入口付近になります。レールウェイの入口横には、車椅子やベビーカー用のエレベーターがあるのですが、ちょうどこの真横にマックィーンが停止します。エレベーターを目安にして場所取りをしましょう。

B:2回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 6ブロックの2回目のマックィーン停止位置は、《ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ》の高架下になります。マックィーンのデコレーションが付けられた高架の柱があり、ちょうどこの真横にマックィーンが停止します。柱を目安にして、気持ちS.S.コロンビア号側に場所取りをしましょう。


7ブロックのマックィーン停止位置

A:1回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 7ブロックの1回目のマックィーン停止位置は、目印がほとんどなく大変難しい場所になります。場所的にはショップ《ニュージーズ・ノヴェルティ》とドリンクワゴンの間です。ショップを過ぎたところに街灯があるので、これを目安にしてS.S.コロンビア号側に場所取りをしましょう。

B:2回目のマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 7ブロックの2回目のマックィーン停止位置は、ドリンクワゴンの正面になります。ここは進行方向右側にしか鑑賞エリアがありません。


ゴールのマックィーン停止位置

TDS《ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ》

 最後はマックィーンのゴール地点になります。ここはパレードルート上とはちょっと異なり、周囲に鑑賞エリアがあまりありません。停止する時間は長いですが、ここはマックィーンよりもゴールの演出(紙吹雪)を見るためのものと思ったほうが良いでしょう。